外来ミニ講座(コラム)
睡眠と栄養の深い関係

2025.07.02

お腹が空いてたまらなかったり、無性に甘い物が食べたくなることはありませんか?

それ、睡眠不足かもしれません。

実は、睡眠は栄養と深い関係があります。

 

◇血糖値と睡眠の関係

睡眠不足は食後の血糖値を上昇させることが分かっています。

これは、ストレスホルモンの影響で、血糖値を下げてくれるインスリンの働きが妨げられてしまうからです。

睡眠不足になると…

 

睡眠不足は肥満に繋がり、さらに糖尿病のリスクを高めてしまうかもしれません。

7時間前後眠っている人は、死亡や疾患のリスクが最も低く、

6時間未満の短い睡眠は疾患リスクの増加と関係していることが分かっています。

(疾患リスク 死亡:1.12倍 2型糖尿病:1.37倍 うつ病:2.27倍 認知症:1.68倍)

 

◇睡眠の質を上げるための食事のポイント

睡眠と栄養は密接に関わっています

規則正しい食生活を送り、睡眠の質を高めましょう。